ポーランドSIMカードを買ってみた
- Yu
- 2020年2月3日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年2月16日
2019年12月29日~2020年1月5日までポーランドに滞在しました。比較的長めの滞在だったので、今回思い切ってSIMを買うことにしました。
持っていった端末はSIMロックを解除したiPhone6sです。
ポーランドには通信会社がいくつかありまして、各事業者で合う合わないがあると思うので、事前にチェックしてみると良いと思います。
私が参考にしたサイト↓
上記サイト等で事前に調べた結果、PLAYにすることにしました。インターネットさえ使えれば良かった、という点と、紫が好きだから。
理由はそんなとこ。
現地ではもしかしたらOrangeの方がメジャーかもしれないです。
ワルシャワにZłote Tarasyという、ワルシャワ中央駅横にやたらと目立つショッピングモール内にPLAYの店舗があります。PLAYだけじゃなくて、主要な通信会社は集結しています。
Złote Tarasy
到着した翌朝早速出向いて、意気揚々と

「インターネットができればいいSIMカードほしい!」
とカウンターで伝えると、
ブワァァァァっとポラ語でまくしたてられ (自分もなんちゃってポラ語で話したから当然だけど)、 言われるがままに購入。
”7日間”という言葉が聞こえたので(それだけかよ)、 それで行けるだろうと判断(余白を読みすぎです)。
ちなみにご当地HARD ROCK CAFE Teeは基本的に買う(関係ないけど)。
購入の際に大事なこと。パスポートを店員さんに渡してください。利用者登録で必要です。
特に何も言わなくてもパスポートを出せば手続きしてくれました。
で、買ったのはこれ。

デフォルトは7日間で10GB使えるようです。
代金は9zł(1zł≒30円)、270円くらいってこと。
ひっ!安っ!
私が日本で使ってる格安SIM、1ヶ月10GB(基本プランは6GB)で2000円弱だってのに!
安すぎるよポルスカネット!!!持って帰りたい(違
喜びもつかの間、アクティベーションしてもすぐはなかなかつながらなく、電源OFF/ONしたらPINコード入力画面になって(しかも私のiPhoneはいっちょ前にポーランド語設定)、
こういった予期せぬ画面や緊急的なメッセージが来るとなんのことかわからないっていう
…勉強しなよちゃんと。
慌てました。しかしここはポーランド。店員さんに差し出して
「繋がってないっぽいんですが助けてください」
とお願い。
店員さんもしばらく悪戦苦闘して、APNのNAME欄を「internet」に変更することで、つながるようになりました。
プロファイルは新たに落としたわけではないので、もともと入っていたプロファイルのNAME欄を変えただけでした。
基本LTE(機種によっては5Gも?)ですが、場所などによっては3G回線になったり。でも遅いとかイライラすることはほぼナシ。快適でした。
別の街に移動したときに圏外になって、をいをい全国区じゃないのかい!と焦ったけど、しばらくして繋がったので問題なし。元旦だったからかな(きっと違う)。

なお、日本からのSIM入れ替えする際は、ナノSIMはくしゃみでもしたらもう見当たらない可能性も高いので、日本からフォルダを用意して行きました。
写真のようなフォルダを旅の直前にビッグカメラで購入。
お財布のカード入れのところにちょうど入るサイズ。ポルスカSIM入れている間は日本のSIMはこちらで保管。
念の為日本のSIMのPINコードとか控えてを持っていくと安心かも。
これでどこでもネットに繋がって、インスタもFecebookへのアップもいつでもイケルーっ
って思ったんですけど。
6sは寒冷地での電池の持ちがもうほぼアウトなので(iPhone7以降は寒冷地での電池の持ちが改善されているとのことです)、写真を数枚取ると
もう瀕死
70%くらいあったはずなのに一気に8%とか勘弁してって感じ。
あいぽんケースにホッカイロ貼ったりしてたんですけど、寒すぎて役に立たず。
なのでホステルに帰ってからアップとかしてたので
ホステルのWi-Fiでいいじゃん!!
めちゃくちゃSIMの恩恵受けた感は、正直、あまりなく…かなしみ。
機種変して夏に行ったときは全開で使ってやりますわ!!!
Comentários