世界の餃子から~ポーランド”Pierogi”
- Yu
- 2020年1月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年2月16日
シルクロードを渡っていった「餃子」。世界のあちこちで食べることができる、日本人にも馴染みの深い魅惑の食べ物。
1回目はやはりポーランドの餃子を紹介します。
ポーランドの餃子はPierogi(ピエロギ)と言います。食事系とデザート系があります。
デザート系は中身がジャムな感じとイメージしてもらえるといいかと思います。
食事系も中身の種類が色々あって、主に(というか私が食べたことがあるものが)
Pierogi z mięsem(肉)
Pierogi z kapustem(キャベツ)
Pierogi z serem(チーズ)
Pierogi ruskie(ジャガイモとチーズ)
などなど。調理方法も gotowane(茹でる)やsmażone(焼く)などを選びます。
さらにピエロギの付け合せ z cebulą (玉ねぎ炒めたやつ。多分一番イイ!)とか śmietana (サワークリームみたいな)など選びます。
一番妥当(?)な中身がお肉に玉ねぎ炒めたやつかけたやつ

まぁビールでしょうね、蒸し餃子にはね。
具が割とパンパンに入っています。日本の餃子よりちょっと大きいくらいで、これくらいならペロリといけますね。
これはCzęsochowaという、ポーランドにおけるキリスト教の巡礼地の街で、おばあちゃんが切り盛りしているお店でいただきました。
先に出てきたビールをテラス席で煽っていると、おばあちゃんが出てきて
「今作ってるから、もう少し待っててね」
と言って私の肩に優しく触れるのでした。
私はポーランドで、特におばあちゃんにすごく親切にされます。
孫と思われてるかな。
キャベツ入りピエロギ焼いたやつにクリーム

こちらは見ての通り、なかなかのボリュームです。1人前9個。1人ではキツイです。
そして焼き餃子でもビールですね。というかポーランドはビールの種類も色々あるのです。パラダイス!
観光客向けの(最近できた?)お店「Gosciniec」でいただきました。店内もウォヴィチの切り絵をあしらった壁だったり、店員さんも民族衣装風だったり、明るくかわいいです。Nowy Świat通りの店に行きましたが、Stare Miastoなど、あちこちに店舗があるようです。
今回行ったお店の場所↓
ちょっと変わった焼き餃子

こちらは 2014年にPoznań で食べた、焼きというよりはオーブンで焼いた感じのピエロギ。中身は何だったか忘れちゃった…。
海外にいって食事が合うかなぁって心配になると思いますけど、餃子だったらとっかかりとしてはアリなのではないでしょうか。
焼きや蒸しは日本でもありますが、中身の種類が色々だったり、(日本で言うところの)タレだったり、付け合せだったりというのはポーランドならではかな、と思います。
以上、ポーランドの餃子「Pierogi(ピエロギ)」の紹介でした!
Comments